資料請求はこちらから!オンライン資料請求
スポンサー募集
ブランディング実践サロン
BM協会出版局
アンバサダープログラム
ブラ検® 3級 - ブランド・マネージャー資格試験3級
BM協会オンラインショップ
ブランディングコンテンツが満載! 登録無料の会員サイト『Me:iku』
『学割』ベーシックコース、アドバンスコースの受講料を20%割引

一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 > スペシャルインタビュー >野村恭子氏

“ブランディングのビジネス貢献”は定量的に証明できる

株式会社リクルートライフスタイル ネットビジネス本部 Air事業ユニット 野村恭子氏

【プロフィール】

株式会社リクルートライフスタイル
ネットビジネス本部 Air事業ユニット
野村恭子氏

一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 スタンダードトレーナー

一橋大学卒業後、1996年株式会社リクルートに入社。人事部新卒採用グループで採用広報の制作業務などを経て、「ケイコとマナブ」を発行する事業部で編集者として企画立案、記事制作業務を経験。季刊誌の編集デスクを経て「ケイコとマナブ.net」のリニューアルプロジェクトに参画、2007年に編集長に就任する。その後、株式会社リクルートの分社化により、株式会社リクルートライフスタイルに在籍し、「ホットペッパービューティー」「じゃらんnet」などのアライアンスチームを統括。2014年から「Airレジ」事業に参画し、マーケティング、PR、ブランド周りの業務を担当する。現在はAir事業ユニットの横断・PRチームリーダーとして「Airレジ」を始めとするAirペイ、AirシフトなどのAirの全サービスのブランドとPRの責任者を務める。「Airレジ」のブランディングで「ブランディング事例コンテスト2019」準大賞を受賞。一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会トレーナー。


聞き手:一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 ディレクター 能藤





iPadにアプリをダウンロードすれば手元のiPadがレジとして使える、POSレジアプリ分野で、サービス開始から数年で利用店舗数No.1(※)にのぼりつめた「Airレジ」。リクルートライフスタイルは、Airの事業で「言語化、仕組み化、イメージ統一化」の3つを意識したブランディングを展開し、ブランド認知率を4年半で約6倍にするなど飛躍的に成長。さらに、「ブランディングのビジネス貢献」を定量的に測定するなど、ブランディングを継続するための試みにも取り組んでいます。同社の野村恭子さんに「Airレジ」のブランディングについてお話を伺いました。

※調査主体:(株)リクルートライフスタイル 調査実施機関:(株)インテージ(2019年4月時点)




「カンタンでスマート」をコンセプトにPOSレジを再開発

聞き手

そもそも「Airレジ」とはどのようなサービスなのでしょうか。


野村

「Airレジ」は、iPadにアプリをダウンロードすればそのままレジになる、という「POSレジアプリ」です。2013年11月にサービスを開始しました。最近では、カフェやパン屋さんなど業種を問わず、小規模な店舗でご利用いただいているケースが多いですね。ただ、今でこそ導入店舗は多くなっていますが、6年前のサービス開始時は認知度が低く、そもそもPOSレジアプリというカテゴリーの認知率自体、わずか3割程度でした。


聞き手

逆風の中でサービスを始めたわけですね。では、「Airレジ」のコンセプトは?


野村

それをお話するために、まず、レジの種類からご説明します。レジは大別すると3種類あり、1つめは、高機能のPOSレジ。機能は充実しているが、操作や設定は難しく、一台数十万円、高額なものだと数百万円するPOSレジシステムです。
2つめは、一般的なレジスターで、いわゆるガチャレジと呼ばれているもの。ネット接続されておらず、売り上げデータが蓄積されないレジです。これは数万円と安価で入手しやすいのですが、データが蓄積されないので、最も売れている商品は把握できても、たとえば「3番目の売れ筋商品」などはみなさん把握できていないわけです。
そこで登場したのが3つめのPOSレジアプリです。スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末にアプリをインストールすると、POSレジとして使えるようになります。AirレジはこのPOSレジアプリのひとつで、その中でも「カンタンでスマート」というコンセプトで開発しました。


聞き手

「Airレジ」の現状について教えてください。


野村

POSレジアプリの中で、現在「Airレジ」は利用店舗数No.1(※)です。地方から首都圏まで、さまざまな業種でご利用いただいています。


※調査主体:(株)リクルートライフスタイル 調査実施機関:(株)インテージ(2019年4月時点)

聞き手

なぜ「Airレジ」を導入するのでしょう?


野村

店舗運営には、様々な課題があるんです。労働人口の減少に伴い、店舗をとり巻く環境は非常に複雑になっており、人材面でもキャッシュレス対応などの面でも、お店の方、特にオーナーさんがやらなければいけない作業はたくさんあります。当社でも「Airレジ」だけでなく、業務支援ソリューションとしていろいろなAirのサービスを展開しています。


聞き手

ブランディングに当たって、Airレジを含む、Airのサービス全体のビジョン、ミッション、バリューも整備されたそうですね。


野村

はい。まず、ブランドビジョンは「商うを、自由に。」としました。「自由に」というのは、「freedom」という意味ではありません。お店の人が開業前にもともと思い描いていた「やりたいこと」「かなえたいこと」の実現のために、それを阻害しているあらゆるものを取り除き、心のままに自由に、思い描いたことができるように支援したい、という意味なんです。そしてミッションは、「お店をとり巻く煩わしさを減らし、自分らしいお店づくりができるようにする」ということ。ポイントは「自分らしいお店づくり」です。私たちはオーナーの方が「自分らしいお店をつくること」を応援したい。そのために、それを阻害するあらゆることを減らしたい。そのためのソリューションを提供できる「パートナー」となることが私たちのミッションです。


聞き手

お店をとり巻く煩わしさ、とは具体的にはどのようなことでしょうか。


野村

最もわかりやすいことは、たとえば、時間をかけたくないのに、かけざるを得ないようなことですね。どんな店舗でも、閉店すると「レジ締め」という作業があります。その日の売り上げを確定させて、レジのお金と照合する作業ですが、ガチャレジだと、3~4時間はかかるのがあたりまえだそうです。レジ締めのために終電を逃してしまうこともしばしば、と。とても大事な作業ですが、本当に大変ですよね。また、ガチャレジの場合は売り上げデータがわからないので、メニューを改善したくても、どの商品が最も利益が出るのか分析に手間がかかるという問題もありました。こうしたことがお店をとり巻く煩わしさと定義して、先ほどのミッションを掲げています。


聞き手

なるほど。では「バリュー」については?


※掲載の記事は2020年3月時点の内容です。
掲載内容が変更となっている場合がございますので、ご了承ください。

インタビューの続きはこちら会員専用 ブランディング コンテンツサイト
無料で会員登録できます