
BM協会 スポンサー募集
「ブランディングで日本を元気にする」を合言葉に活動を続ける
一般財団法人ブランド・マネージャ―認定協会の活動に ご支援いただけるスポンサーを募集いたします。

スポンサーとは?
What is a SPONSOR?
2008年に設立し、2010年より一般財団法人化して活動を続けてきたブランド・マネージャー認定協会(以下 BM協会)では、累計受講者も3,500名を超え(2級資格以上の講座の累計受講者数_2022年3月時点) 活動の枠を拡げ続けています。 BM協会の主な活動とは“ブランディングで日本を元気にする”を合言葉にそれらの活動ができる人材を輩出し続けることです。BM協会は昨今の企業課題でもあるSDGsを代表するグローバル ゴールをブランディングで解決できる人材の育成を行うプラットフォームで在り続けます。 様々な活動を行い、産業、業種、業態に捉われない人材が集まるBM協会では、スポンサー様を募集 しています。
※ベーシックコース、アドバンスコース、トレーナー認定コース、インターナルブランディングコースの合計受講者数。2023 年 5 月現在。スポンサーで行えること

ブランド支援業の方々への定期的な自社サービス、商品のPR

協会サイトやメルマガなどでのスポンサー様のご紹介

イベントでの自社サービス、商品のPR

ブランド支援業やメーカー企業との関係構築
BM協会の活動
What are the Association for the Certification of Brand Manager
BM協会では資格認定機関としてブランディングの各種認定講座の提供を始め、ブランディングに携わる様々な方へ有効な情報発信や取り組みを広く行っています。
認定講座
BBM協会では以下の認定講座を開講しています。
ブランディングを学ぶフェーズに合わせ「わかる」→「できる」→「教えられる」の他、「社内に浸透させる」講座も開催しています。

実績豊富なカリキュラム
全てのコースで当協会独自のカリキュラムを採用。
専門家の監修で開発され、多くの方から実務での再現性の高さを評価されています。
少人数のグループワーク
オンラインでも対面でも、グループワークを積極的に実施。
独学では経験できない気づきや深い理解を得ることができます。
ブラ検3級

ブラ検(ブランド・マネージャ―資格試験3級)とは、企業や商品のブランド構 築・向上するためのブランディングの知識や技能を測定する試験です。マーケ ティングの領域だけでなく、あらゆるビジネスに応用できる知識を習得すること ができます。マーケティングやブランディングを基礎から学びたい方や学生の方 にも人気な資格試験は、テキストで学びお好きな日を選んで試験を受けることが できます。
ブランディング実践サロン

ブランディング実践サロンとは、月1回の勉強会を軸に協会のベーシックコース以上※の受講をされた方限定で行われるブランディングの学び合い、交流ができる特別なコミュニティです。
※インターナルブランディングコースの受講者も含みます。
BM協会出版局

ブランディングやビジネスを実践する方々が現場で培ってきた多くのノウハウを書籍として広くお伝えし、その実践書を読む方々にビジネスの現場で実践に活かしていただき、 ビジネスの好循環を創ります。
ビジネスの実践ノウハウを書籍にして伝えたい方、ビジネスの実践を学びたい方を結ぶそんな書籍を出版してまいります。
公開シンポジウム
ブランディングを学び、ビジネスで実践する。努力を重ねた取り組みの成果を称賛し、ブランディングの素晴らしさを発信する場として公開シンポジウムはスタートしました。
2022年に10回目を迎え、ブランディングの実践者が多く集う集まりとなっています。事例コンテストでは、日本各地で実を結んだブランディング事例を広く募り、最終選考を行うシンポジウムでは、熱い思いをこめた発表が繰り広げられます。プレゼンターの取り組みを、聴く、応援する、投票する。発表を聴きヒントや発想を得て、新たなブランディングの実践につなげていく参加型のイベントです。

2022年度公開シンポジウム
日 時 | 2022年11月12日(土)13:00~17:30 |
---|---|
場 所 | 東京国際フォーラム |
参加者 | 320名(オンライン含む) |
後 援 | 経済産業省 関東経済産業局、中小企業庁、特許庁、農林水産省 |
2022年の公開シンポジウムでは、コロナ禍ということもあり3年ぶりの開催となりましたが、会場とオンラインの両方でご参加いただけるよう取り組みました。結果、過去最大規模の方々にご参加いただくことができました。
2022年度受賞事例
ブランディング事例を品評する事例コンテストでは、当協会の卒業生が支援したブランディングの事例を持ち寄り、事前審査を経て優秀な事例を発表し、「大賞」と「準大賞」事例は観衆の皆さまと一緒に投票制で選ぶなど、観衆の皆さまも気になる最新のブランディング事例を学びながら参加できる工夫をしています。
2023年のシンポジウムのご紹介
日 時 | 2023年11月3日(祝)13:00~17:30 |
---|---|
場 所 | 有楽町朝日ホール(約600名収容可能) |


協賛いただける企業・団体様へ
当協会の活動にご支援をいただけるスポンサー様を募集いたします。 スポンサー企業様、団体様へは当協会の活動への割引招待をいたします。 また、スポンサー様の製品やサービスのご支援なども広く募集していますので、ご興味をお持ちいただけましたらぜひお問い合わせください。
※プランの内容変更はスポンサー企業様に合わせて適宜対応いたしますので、ご要望がございましたらお気軽にお申し付けください。 お問い合わせ