お知らせ
Information
ブランド・マネージャー認定協会のブランディングや書籍出版のノウハウを活かして
あなたの貴重なビジネスノウハウを商業出版として広く読者にお届けします。
BM協会出版局では、みなさんがビジネスで培った知識を書籍としてお届けし、
日本を元気にしてまいります。
Information
2023.11.10 | COO代行 それは最強のビジネス戦闘力を持つ職業 発行のお知らせ |
---|---|
2023.11.09 | 2023.11.14オンライン説明会開催のお知らせ |
2023.09.19 | 2023.09.29オンライン説明会開催のお知らせ |
2023.07.21 |
おかげさまで出版希望の枠は満席となりました。 出版ご希望の方は、恐れ入りますが10月以降の出版会議にお申し込みいただきますようお願い申し上げます。 サポートメンバー(オブザーバー・見学者)は受け付けております。 |
2023.06.29 | 2023.12.19出版会議を開催いたします。 |
2023.06.16 | 2023.06.15開催の出版会議は終了いたしました。 |
2023.05.26 | 2023.06.28オンライン説明会開催のお知らせ |
2023.04.28 |
おかげさまで出版希望の枠は満席となりました。 出版ご希望の方は、恐れ入りますが8月以降の出版会議にお申し込みいただきますようお願い申し上げます。 サポートメンバー(オブザーバー・見学者)は受け付けております。 |
2023.03.15 | 2023/04/07、4/25 説明会開催のお知らせ |
2023.03.15 | 出版局サイト公開いたしました。 |
Published book
New
ChatGPTと描く
ブランドの設計図(仮称)
著者 一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会、佐々木 研一 、島田 良、岩本 俊幸
発行年月 2024年2月予定
今や私たちの日常に欠かせないChatGPT。そのChatGPTをパートナーにしたブランド構築の新しい方法を示します。より効率的で深みのあるブランド・ステートメントの構築法を具体的に解説し、AIと人間が協働するブランディングの現場を描きます。AIを新たな視点として取り入れることで、どのようにブランディング活動が行えるのかを示し、最大の効果を得るための実践的な例を提供します。AIと人が一体となったブランディングの新時代を切り開くためのガイドです。
About
About
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会は、
ブランディングに実践の「型」を取り入れた日本で最初の専門機関として、
ブランド価値向上を担う人材育成と啓発活動を行ってまいりました。
ブランディングの実践者を多く輩出し、様々な組織の持続的成長を促し、
企業価値を向上させることをミッションとして、
ブランディングで日本を元気にしていきたいと考えています。
ビジネスの現場で実践していただけるように、
ビジネスの最前線で実践している方々のアイデアやヒントを
お届けしてまいります。
ブランディングやビジネスを実践する方々が現場で培ってきた
多くのノウハウを書籍として広くお伝えし、
その実践書を読む方々にビジネスの現場で実践に活かしていただき、
ビジネスの好循環を創ります。
ビジネスの実践ノウハウを書籍にして伝えたい方と、
ビジネスの実践を学びたい方を結ぶそんな書籍を出版してまいります。
Publication meeting
出版を希望する方が、その本のテーマや企画をプレゼンテーションいただき、
ブランディングや編集者の視点、市場のニーズなどあらゆる視点から議論を通じて
企画をブラッシュアップしていく会議です。
本の出版には専門の知識が必要ですが、編集のプロや出版局が編集の視点はもとより、
売れるための観点などを踏まえてアドバイス。
またオブザーバーが読者の視点や知見を交えて
フィードバックをし、出版までのブラッシュアップをサポートいたします。
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
出版会議にご参加いただいた皆様から、たくさんのご意見をいただきました。その中から、特に好評をいただいた声をご紹介します。
● 多様なバックグラウンドを持つ参加者との意見交換は刺激的で、新たな視点やアイデアを得ることができました。これらの貴重な情報を自身の出版プロジェクトに生かせると感じました。
● 参加者同士の熱心なコミュニケーションがあり、お互いに切磋琢磨し合いながら成長できる環境が整っていました。また、レベルの高いプレゼンテーションに触れることで、学びの機会を得ることができました。
● 出版会議の提供する企画趣意書テンプレートは、自分の思考を整理するのに非常に役立ちました。これまでにない視点で自身の出版プロジェクトに取り組むことができるようになりました。
● 参加者同士の意見交換やフィードバックが活発に行われ、自身のアイデアをさらに深めることができました。また、出版までのサポートに関する具体的な情報を得ることで、安心感を抱くことができました。
● 初参加でしたが、出版に向けた着眼点を伺うことができた貴重な機会でした。タイトルや帯での印象付けの重要性も理解できました。
● 出版するような機会が訪れた際はとても参考になると思います。
● 出版希望の方の知識やノウハウをプレゼンテーションでお伺いすることができ、知識が広がりました。
● 考えを相手に興味を持ってわかりやすく伝えるということを学ぶことができ、自分のビジネスにおいてもヒントを得ることができました。
出版をご希望の方、サポートメンバー(オブザーバー・見学者)としてご出席の方は以下の費用が必要となります。
一般 | 有資格者(2級以上 & プラクティショナー以上) | ブランディング実践サロン会員 |
---|---|---|
16,500円(税込)/1回 | 5,500円(税込)/1回 | 無料 |
一般 | 16,500円(税込)/1回 |
---|---|
有資格者(2級以上 & プラクティショナー以上) | 5,500円(税込)/1回 |
ブランディング実践サロン会員 | 無料 |
Briefing session
これまでに開催したオンライン説明会は、多くの方々にご参加いただき、好評のうちに終了いたしました。
現時点で次回のオンライン説明会の開催予定は未定ですが、新たな開催日が決まり次第、当サイトおよびSNSでお知らせいたします。
今後とも皆様からのご意見やご要望をお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご好評につき、説明会動画のアーカイブをご視聴いただけます。
説明会アーカイブご視聴の
お申し込みはこちら
>
4月開催のオンライン説明会
Schedule
予定となりますので、予告なく変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
一般 | 有資格者(2級以上 & プラクティショナー以上) | ブランディング実践サロン会員 |
---|---|---|
16,500円(税込)/1回
応募フォームはこちら 一般2023年12月19日(火) 一般 2024年2月15日(木) |
5,500円(税込)/1回
応募フォームはこちら 有資格者(2級以上 & プラクティショナー以上)2023年12月19日(火) 有資格者(2級以上 & プラクティショナー以上) 2024年2月15日(木) |
無料
応募フォームはこちら ブランディング実践サロン会員2023年12月19日(火) ブランディング実践サロン会員 2024年2月15日(木) |
一般 |
16,500円(税込)/1回
応募フォームはこちら 一般2023年12月19日(火) 一般 2024年2月15日(木) |
---|---|
有資格者(2級以上 & プラクティショナー以上) |
5,500円(税込)/1回
応募フォームはこちら 有資格者(2級以上 &プラクティショナー以上)2023年12月19日(火) 有資格者(2級以上 &プラクティショナー以上) 2024年2月15日(木) |
ブランディング実践サロン会員 |
無料
応募フォームはこちら ブランディング実践サロン会員2023年12月19日(火) ブランディング実践サロン会員 2024年2月15日(木) |
Members
出版プロデューサー
岩本 俊幸
株式会社イズアソシエイツ 代表取締役
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 代表理事
一般財団法人 日本教育推進財団 理事
1991年、株式会社イズアソシエイツ設立。長年にわたり広告制作、コンサルティングに携わり、同社では、プライバシーマークのロゴデザイン開発など初期のブランド構築を手掛ける。
2010年、日本で唯一のブランド構築のプロフェッショナルを養成する専門機関として、(一財)ブランド・マネージャー認定協会を設立、代表理事を務める。ブランド構築のフレーム開発をプロデュースし、多くの実践者を輩出し、再現性を実証している。
【著書】
『確実に販売につなげる 驚きのレスポンス広告作成術』(同文舘出版)
『販促手法の基本』(日本実業出版社)
『担当になったら知っておきたい「販売促進」実践講座』(日本実業出版社)
『BtoBマーケティング&セールス大全』(同文舘出版)
【共著書】
『社員をホンキにさせるブランド構築法』(同文舘出版)
『ブランド戦略・ケースブック2.0』(同文舘出版)
『新版 社員をホンキにさせるブランド構築法』(同文舘出版)
【監修書】
『お店の売上を倍増したいならお金をかけずにアイデアで勝負する!』(商業界)
『儲かる中小企業になるブランディングの教科書』(日本実業出版社)
局長
山本 速
株式会社ザメディアジョン営業本部長
フリーペーパーの営業、編集長などを経て現在の役職に。紙媒体を中心に社内外のさまざまなメディアのプロデュースを行う。実績は官民問わず、広島県福山市の就農を促進する企画本「Be a farmer」は、自治体のメディアとしては画期的な書店流通をする〝読ませる媒体〟として、第39回「広島広告企画制作賞 SP部門グラフィックⅡ 平面ページ印刷の部」金賞を受賞。地元広島で2019年に発行された『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ/松田哲也(株式会社広島マツダ 代表取締役会長兼CEO)』は版を重ね、地方としては異例の1万部を突破する。コロナ禍で発売し、同じく重版となった『Zoom営業の教科書』(著者:採用戦略研究所)も全国から多くの反響を得て、いまなおロングセラーとなっている。
顧問
田中 朋博
株式会社ザメディアジョン 取締役社長
1991年入社後、営業本部長、専務取締役などを経て、現職に。入社以来、ザテレビジョン広島版を担当し、るるぶFREE広島・宮島(JTBパブリッシング)、広島Walker(KADOKAWA)、広島エースグルメ、タウン情報yamaguchiなど、様々な地域媒体の立ち上げに携わる。出版業界に30年以上身を置いているからこその確かな実績と信頼で、大手企業や団体、テレビ局やラジオ局、映画関連とのコラボレーションも多く手掛けている。最近では、「Calbee プロ野球チップスカード図鑑(12球団すべて)」「マツダ100年 車づくりと地域(中国新聞社と共同発行)」「ポケモンずかんで学ぶけいさんドリル」などがある。
編集
清水 浩司
1971年12月24日生まれ、広島出身。広島市西区在住。広島学院中学校・高等学校卒業。一橋大学社会学部卒業。雑誌編集者を経てフリーランスのライター/編集者として独立。音楽/映画/文学などを中心に活動する。2011年に川崎フーフ名義で発表した書籍『がんフーフー日記』(小学館)が話題となり、2015年、映画『夫婦フーフー日記』(主演:佐々木蔵之介、永作博美)として公開される。2011年、広島に拠点を移す。現在は取材、執筆、書籍の構成・編集、講演、ラジオのパーソナリティ、テレビのコメンテーターなど多岐にわたって活躍中。著書に小説『ぼんちゃん!』『真夜中のヒットスタジオ』(ともに小学館文庫)、共著『文芸レアグルーヴ~いまぼくたちが読みたい日本文学の100冊』(マーブルトロン/中央公論新社)などがある。2018年、14年ぶりの長編小説『愛と勇気を、分けてくれないか』(小学館)発表。本作で第9回広島本大賞受賞(小説部門)。
CS担当
德永 美保
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会
トレーナー資格、1級資格保持者
事業会社、広告会社、印刷会社にて、広報・PR、プロモーションの企画・制作に携わる。
ブランド・マネージャーの知識を活かしブランディングの視点で戦略立案から実行を行う。
Association recommended books