一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 > 卒業生の活躍動画 > 戦略思考で視座を高める コミュニティの仲間とチームでブランディング
【プロフィール】
合同会社Brand. Communication. Design.
代表 平野朋子氏
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会
エキスパートトレーナー
出版(共著):新版「社員をホンキにさせるブランド構築法」(同文館出版)
サンタモニカカレッジ グラフィックデザイン学科を成績優等で卒業。LAのスケートボードメーカーにてグラフィックデザイナーとしてキャリアスタート。世界最大のアクションスポーツマーケットトレードショー「ASR」出展に携わる。帰国後は、広告代理店にてクリエイティブディレクターとして勤務。「得たい反応を得るための広告づくり」追求のため、通販会社ショップジャパンへ転職。反応率を上げるためのダイレクトマーケティングの実践を繰り返すがプロモーションの限界に行き当たり、2007年よりブランディングの視点を取り入れ長期の利益獲得を目的とした戦略策定から広告・プロモーション展開を実施。2016年独立開業。現在は、企業・団体向研修・ワークショップ、各種セミナーに年間50回以上登壇。ブランド戦略を伝えた延べ人数は1000名(500社)以上。これまでの広告業界経験を生かし、地方自治体を含め、様々な業種業態のクライアントへのブランディング支援を行なっている。
聞き手
平野さんの自己紹介と現在のご活動を教えてください。
平野氏(以下、敬称略)
もとはグラフィックデザイナーとして商業デザインをしていましたが、マーケティングや広告の反応を追求したくなり通販会社に転職しました。会社ではダイレクトマーケティングの世界で広告を作成していましたが、やがて限界が見えてきました。
そこで出会ったのがブランディングとブランド・マネージャー認定協会です。商売の根幹から関わることができ、それを表現まで落とし込む仕事は自分のライフワークになると思いました。
今は自治体の地方創生に関わるブランディングやさまざまな企業の仕事を引き受け、ブランディングからクリエイティブに落とし込むところまで一気通貫で担当しています。
聞き手
ブランド・マネージャー認定協会の講座受講前は何をしていて、どんな課題がありましたか?
平野
通販会社の広告部門でクリエイティブディレクターをしていました。当時、ダイレクトマーケティングなどでは商品の寿命が長くならないという課題を抱えるなか、トップから「ブランディングを取り入れないと主力商品の柱を作るのは難しい」と言われました。それが協会の発足時期と重なり、個人的には渡りに船で、「これに則ってやれば何とかなる」という期待感を持ちました。
聞き手
ブランド・マネージャー認定協会の講座を受講して、どんなことが役に立ち、自身にどんな変化がありましたか?
平野
講座で戦略思考が身についたことがとても大きく、考え方を手に入れたことが自信につながりました。受講前は先輩に聞いたり、取引先に教えてもらったりと外に頼るスタンスが大きかった気がします。協会で学び実践を繰り返すことで、自分でできる感覚が掴めたことが大きな変化だったと思います。
聞き手
講座を受講することによってご自身の感情にどのような変化がありましたか?
平野
会社員だったころは視座も低く視野も狭かったですが、戦略思考を学ぶと視座の高さ・視野の広さが変わりました。レイヤーを分けて、上のレイヤーから物事を見ることができるようになったと思います。実務でも商品のブランディングという小さな枠だけなく、会社全体といったものの見方ができ、仕事の仕方が変わりました。
聞き手
ブランド・マネージャー認定協会の講座が、他の講座と違うと思ったのはどういった部分でしたか?
平野
PEST分析、3C分析、マーケティングミックス、STPについては本やインターネットで情報がたくさんありますが、それらを体系的に繋げていることが他と違うと思いますし、よくできているフレームだと感じています。
聞き手
ブランド・マネージャー認定協会のコミュニティが他と違うのはどういった部分ですか?
平野
コミュニティには目先の利益を獲得したい、テクニックで売上を瞬間的に増やしたいといった人ではなく、商売を真正面から見て良くして長く続けるためにどうしたらよいか考え、そのためにブランディングを学び実践していくという、自分と価値観の似た人が多いです。そのため、初対面でも話が盛り上がりますし、そのあとの関係も長く続きます。こんなに長く付き合っているコミュニティは協会だけで、とても感謝しています。
トレーナーの仲間とはチームで仕事に取り組んだりしています。ブランディングという共通言語はありながらも得意部分はそれぞれ違うので、良い形でチームとして仕事ができます。
聞き手
ブランド・マネージャー認定協会の講座はどのような人におすすめですか?
平野
仕事をテクニックで何とかしたい人には向きませんが、本質から仕事に関わって良い方向に変えていきたい、成長させたいと考えている人にはぴったりだと思います。