※このメールは「一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会」の
メールマガジンにご登録いただいた方および受講生のみなさま、
資料請求いただきましたみなさま、関係各位のみなさまにお送りしています。
─■ 一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 ■─────────
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ブランド脳のススメ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
第43号[2012/11/26]
//www.brand-mgr.org/
こんにちは、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会
トレーナーの立花です。
先日、ブランディング体験セミナーのトレーナーを
努めさせていただきました。
教わる側から、教える側にまわることにより、
多くの気づき、多くの収穫があります。
今回は、『ブランドを伝えるメリット』について
お伝えさせて頂きます。
みなさまの、今後のアクションの
参考になれば幸いです。
まずは、個人のメリットとしては、
「教えることによる理解の深まり」と
「関わることによる人脈の拡がり」があります。
相手に理解してもらうためには、
本質の理解がなくては平易な言葉で説明ができません。
さらに、ブランドマネージャーの仕事は社内外のメンバーを
動かすものであるため、そもそも相手にブランドの概念を
理解してもらう技能は必須といえます。
次に、忘れてはならないのが人脈です。
継続的に教えることにより、ブランドに関わる
良質なセグメント(笑)の人たちとの出会いと親交が深まり、
専門家ネットワークが形成されます。
ブランドのプロジェクトを実施すると
必ず壁にぶつかります。
そのときに相談できる仲間はとても大切です。
一方、個人のメリット以外の観点では、
「技術志向」が強い日本の企業には、
もっと「ブランド志向」を強めなくてはならないと感じます。
そのためにはブランドの理解者を増やす必要があると考えます。
一例を挙げると、Interbrand社の2012年の発表では、
グローバル企業のブランド価値ランキングは、
1位Coca-Cola、2位Apple、3位IBM、4位Googleなど
時価総額でも世界トップクラスの企業が名を連ねており、
日系企業では、唯一TOYOYAのみがTop10入りしている状況です。
Coca-Colaも、Appleもご存知のとおり、
ブランド戦略をとても重視している企業です。
技術ではNO1クラスの日系企業が、
ブランドで力をつければ面白い展開もあるのかもしれません。
昨今では、SamsungとAppleのブランドをめぐる
訴訟のニュースが世間を騒がせていますが、
Sumsungはブランド戦略を重視していることが分かります。
ランキングでは、昨年の17位から9位と躍進しています。
以上より、ブランドを伝えることは、
個人的なメリットもさることながら、日系企業にとって、
とても必要とされていることと考えます。
とことん、ブランドの世界に入ってみるのはいかがでしょうか?
スタンダードトレーナー 立花 源太郎
立花氏のプロフィールはこちらから↓
//www.brand-mgr.org/trainer/index.html#tachibana
─◇INDEX◇───────────────────────────
【1】今号の特集
『「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。』 -後編
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 評議員
株式会社JOYWOW 取締役会長
阪本 啓一
【2】オススメの1冊
広告&CM年鑑2012
出版社:玄光社
─────────────────────────────────
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今号の特集
『「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。』 -後編
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 評議員
株式会社JOYWOW 取締役会長
阪本 啓一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
……………………………………………………………………………………………
さきごろ、『「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。
〜「市場の空席」を見つけるフォーカス・マーケティング』を上梓した、
ブランド・マネージャー認定協会評議員の阪本啓一氏に
「フォーカス・マーケティング」についてお話いただいた後編です。
★書籍の詳細はコチラ★
//bitly.com/VHjI4j
……………………………………………………………………………………………
たった一人のお客さまにフォーカスするというと
「少なすぎる」と思われるかもしれませんがその分、
濃く深く訴求すれば、同じ感性の潜在顧客が開拓できるのです。
この手法は、この本のプロモーションにも使いました。
この本は10月12日の発売でしたが、8月3日にフェイスブック上に
ページを作り、2カ月かけてビフォーセールスの活動を
行っていたのです。ビフォーセールスとは売る前からお客さまとの
関係性を点ではなく面で耕していくことです。
それによって、こんな本が出るという予告をすると同時に、
思わず見入ってしまうような楽しい写真やシェアしたくなるような
話題を掲載することで、こつこつとみんなの温度を高めていったのです。
約300人が「いいね!」と応えてくれましたが、
いざ販売予約が始まったら、表紙もまだない段階なのに
みんなが予約してくれました。
アマゾンのマーケティング部門で予約一位になり、発売日には
アマゾンの在庫がなくなってしまうほどでした。
面を耕すビフォーセールスの期間は
なだらかな山であるほど、深く浸透していきます。
アメリカのジャズオーケストラグループ・ピンク・マルティーニと、
日本の歌手・由紀さおりがコラボレーションした『1969』という
アルバムは、昨年、iTunes全米ジャズチャートナンバーワンになりました。
アルバムのプロデューサー・佐藤剛氏は坂本九の「上を向いて歩こう」が
全米ナンバーワンになったマーケティング手法を綿密に調べて、
その手法をそのまま使ったといいます。
それは「鍵となるたった1人」にフォーカスする手法でした。
アメリカ音楽業界のご意見番的な一人のプロデューサーに
レコードを送ったところ、評価されて全米各地のラジオ番組から
一気に広まっていったのです。『1969』の「たった1人」は、
人気DJジョン・カビラさんでした。カビラさんが米国
iTunesジャズ部門で1位になったことを番組内で話したことが
きっかけとなり、日本で人気に火がついたのです。
「上を向いて歩こう」は、当時、ビートルズが
「プリーズ・プリーズ・ミー」をアメリカで売り込んでいましたが、
それよりも評価されたのです。
今、マーケティングも変わらざるを得ない時代にきています。
お客さま自身にアテンション(注目)が希薄なので、従来と同じような
手法が通用しなくなっています。
今や、たった一人のお客さまに向けて発信する時代なのです。
自社は一体、誰のどんなインタレストを満たす商品を提供することで
ビジネスが成り立っているのか、自店は誰に来てもらいたいのか、
何を満足させたいのか、ということをまず考えてみることです。
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】オススメの1冊
広告&CM年鑑2012
出版社:玄光社
//amzn.to/YhZGx8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
2012年と銘打ってはいるが、これは去年2011年、東日本大震災の年に、
世の中に出た数々のCMや広告をプロフェッショナルの視点で拾った本。
仕事柄、こうした年鑑類を多々購入するが、たぶん一般の方にとっては
もっともリーズナブルな本である。話題の広告はどうやって作られたのか。
どんなスタッフがつくったのか。さらにプロが、そのような広告をどう
評価しているのかが垣間見えます。
BM協会で学ぶ人にはブランドつくりの「物理的な見え方」という意味で、
さらには「コンセプトづくり」という意味で、かなり勉強になります。
ただし、それぞれの広告の表面を見ないで、創った意図をそれぞれ
読み解くという条件つきですが。
アナタに読み解けるか?
読み解けます!
まあ、ただ単にボーっと眺めていても楽しいんですけど。(笑)
エキスパートトレーナー 江上 隆夫
江上氏のプロフィールはこちらから↓
//www.brand-mgr.org/trainer/index.html#egami
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】協会インフォメーション〜講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
いつもご愛読いただきありがとうございます。
11月22日の「小雪」も過ぎ、雪こそ降らないものの、
いつ降ってもおかしくないくらい、寒くなりましたが、皆さま
いかがお過ごしでしょうか。
今年も早いもので、残すところあと一か月と少しになりました。
さて、協会では年末年始にかけての各講座の
スケジュールをご案内いたします。
==============================
◆ブランディング体験セミナー◆
■協会主催:2012年12月11日(火) トレーナー 立花 源太郎
■北九州会場:2012年12月8日(土) トレーナー 田川 昌輝
■時 間:各日程 2時間(開始時間は会場により異なります)
※時間は、若干延びる可能性があります。
■受講料:5,000円(税込)
■お申込み
・協会主催 //www.brand-mgr.org/school/trial.html
・北九州会場//www.at-will.net/seminar/trial.html
==============================
◆ベーシックコース 開講期間:2日間◆
マーケティングの基礎知識を学びながら、
ブランディングの基礎と「型」を習得するコースです。
■協会主催
[第39期] 2012年12月7日(金)8日(土) トレーナー 小澤 歩 ※残席わずか
[第40期] 2013年1月19日(土)20日(日) トレーナー 秋葉 薫
■大阪会場
[第13回] 2012年12月8日(土)9日(日) トレーナー 吉田 ともこ・蒲原 久美
[第14回] 2013年2月2日(土)3日(日) トレーナー 吉田 ともこ・蒲原 久美
■中部会場
[第4回] 2013年2月16日(土)17日(日) トレーナー 佐治 邦彦
■時間 各日程 10:00〜18:00 ※延長の可能性あり
■受講料 105,000円(税込み)
■別途費用 2級資格認定費用 10,500円(税込み)
■お申込み
・東京会場 //www.brand-mgr.org/school/basic.html
・大阪会場 //www.orange55.co.jp/brandseminar/brand_seminar.html#2
・中部会場 //www.sunast.co.jp/seminar/basic.html
◆アドバンスコース 開講期間:4日間◆
ベーシックコースで身につけた、
ブランド・マネージメントに関する基礎的な知識を、
実際の業務で活用できるレベルに落とし込むため、徹底的に演習を繰り返し、
ブランド・マネージャーが身につけておくべき「型」を習得するコースです。
[第14期] 2013年1月26日(土)27日(日)2月9日(土)10日(日)
トレーナー 江上 隆夫 ※満席のため受付終了
[第15期] 2013年3月23日(土)24日(日)4月6日(土)7日(日)
トレーナー 小澤 歩
■時間 各日程 10:00〜18:00
※延長の可能性あり
■受講料 210,000円(税込み)
■別途費用 1級資格検定費用 10,500円(税込み)
1級資格認定費用 31,500円(税込み)
■お申込み
・協会主催 //www.brand-mgr.org/school/advance.html
◆トレーナー認定コース◆ ※定員9名
[第7期] 2013年4月13日(土)14日(日)
(満席のため受付終了)*キャンセル待ち受付中
//www.brand-mgr.org/school/trainer.html
■時間 各日程 10:00〜18:00
※延長の可能性あり
■受講料 315,000円(税込み)
■別途費用 トレーナー試験費用 31,500円(税込み)
トレーナー認定費用 31,500円(税込み)
■お申込み(トレーナー認定コースは協会主催のみ開講)
・協会主催 //www.brand-mgr.org/school/advance.html
※アドバンスコース、トレーナー認定コースの受講は
ベーシックコースを受講された方に限ります。
カリキュラム・各講座への質問・お問い合わせは
まで、お気軽にどうぞ。
============================================================
◆INFORMATION◆
============================================================
●公式WEBサイト「スペシャルインタビュー」更新
前号に続き、先日開催した 第3回公開シンポジウムにて
基調講演していただいた、 当協会の評議員であり
株式会社JOY WOWの取締役会長でもある
阪本啓一氏に、 シンポジウムで取り上げた
インナーブランディングについて
インタビューをさせていただいた模様を公開しています。
大変好評だった阪本先生の基調講演の内容について、
当協会代表理事である岩本が、後編もいろいろな角度から
お話を伺っており、シェアする仕組みについてなど、
大変興味深い内容となっております。
ぜひご覧ください。
//www.brand-mgr.org/interview/02/vol2-15.html
……………………………………………………………………………………
※このメールは、「一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会」
メルマガにご登録いただいた方および受講生のみなさま、
関係各位のみなさまに お送りしています。
今後このようなメールがご不要の方は、
大変お手数ではございますが、このままご返信してください。
次回からの配信は中止させていただきます。
……………………………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■企画・運営・お問合せ先
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-7 川本ビル3F
TEL.03-5312-6862(代) FAX.03-5312-6861
//www.brand-mgr.org
mail:
facebook://on.fb.me/fVBdGg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2012 一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。