学生限定価格
資格認定費用込・永年資格
通常価格¥12,980
ブランディングは、デザインや企画など、
クリエイティブな現場でしか必要ないと思いますか…?!
いえいえ、実は、いろんな分野で活用できるんですよ。
「ブランド」とは、消費者が心の中に持つイメージのこと。
企業の「こう思われたい!」と、消費者の中のブランドを一致させることがブランディングです。
ブランディングを通せば、企業や商品の目指すべき方向が明確になり、消費者へのアピールやかかわり方もより具体的になります。
経営理念やミッションからぶれないことも重要。
企業の在り方やメンバーの使命にも新しい視点が生まれます。
ブランディングの基礎は、業界職種問わず
どんな業界のビジネスで応用できます!
CASE01
ブランディングはデザインやマーケティングだけでなく、ビジネスパーソンの基礎知識としても有効です。
既に自身のやりたいことが決まっている学生もそうでない人も、将来必ず活かすことができる分野の資格です。
CASE02
企業理念にも関連が深いブランディングへの理解が、就職面接で差がつくアピールにつながります。
社内外へ向けたブランド戦略への意識など、業界選びや、企業選びの際の視野が大きく広がります。
CASE03
ブランディングの基礎知識を学ぶことで、体系的な思考が身につき、企画や施策を計画・実行する際の精度が高まります。
ここで得た知識・考え方はゼミの活動やインターンシップでの活動に活かすことはもちろん、今後社会に出て自身で仕事を進める場面でも、必ず役に立ちます。
動画に合わせて進めるので、組み合わせると学習効果が更にアップします。
受験後の参考書としても活躍します。
もちろん、動画だけでもしっかり学べるので、お好きな学習方法をお選びください。
「ブランド」とあるが、マーケティング知識も学べるので、実用的な資格であると思った。
マーケティング専攻であるため、受けたことでその知識に関しての自信にも繋がったので良かった。
有名ブランドだから役に立つ、ではなく自社製品をどう売り込んでいくか。
ブランディングの仕組みとはについて学ぶ方ができたので愛社精神や企業の発展に役立てるアピールが出来るようになった。
3級を受けてみて、2級にステップアップしてみたいという気持ちも生まれました。
短期間で受けられるので、1年生や2年生の時に学べると、その後のゼミや授業がより楽しくなりそうだなと思いました。
ブラ検は数多くの有名企業でも導入いただていて、
資格の信頼度としてもとても高いものになります。
株式会社集英社 株式会社ぐるなび 株式会社JTB
株式会社ミルボン 日本ユニシス株式会社
株式会社ドール 森永製菓株式会社 UCC 上島珈琲株式会社 株式会社ドトールコーヒー
株式会社カプコン ビクターエンタテインメント
株式会社オークローンマーケティング
住友ファーマ株式会社 花王株式会社 アンファー株式会社
損害保険ジャパン株式会社 大和ハウス工業株式会社
株式会社リクルートホールディングス 株式会社ベネッセコーポレーション
順不同
ブラ検®…ブランド・マネージャー資格試験1級~3級